はじめてのコンタクト

コンタクトレンズの安全性について 患者様の眼の形状、状態、ライフスタイルに合わせて、最適で安全性に優れたコンタクトレンズをご案内いたします。お気軽にご相談ください。コンタクトレンズの安全性について 患者様の眼の形状、状態、ライフスタイルに合わせて、最適で安全性に優れたコンタクトレンズをご案内いたします。お気軽にご相談ください。

初めてだけど、まずどうしたらいい?

1.眼科医による検査と処方

目の形状や状態によりコンタクトレンズ装用に向き不向きがあり、正しい使い方を徹底しないと、目の様々なトラブルを引き起こします。必ず眼科医の検査と処方を受け、目に合った最適なコンタクトレンズ処方をお受け下さい。
検査内容:視力検査・角膜カーブの測定・調整検査・涙液検査・角膜内皮細胞検査・眼圧検査・眼底検査…etc
※保険証をご持参ください。

2.豊富なテストレンズで、装用感や見え方をじっくりチェック!!

当院では患者様一人一人がご納得行くまでコンタクトレンズ選びや度数の調整を行っております。「もう少し楽に見えるよう他の度数も試してみたい」など様々なご要望があるかと思います。極力ご要望にお答えできるよう努めております。

3.つけはずしと、お手入れ方法の練習

レンズの付け方・外し方、毎日のお手入れ方法を練習しましょう。
※コンタクトレンズが初めての方は処方まで時間がかかりますので、事前にお電話で予約を入れていただくとスムーズです。

初めてのコンタクトライフQ&A

Q.コンタクトレンズはどれくらいで慣れますか?
Q.乱視はコンタクトレンズで矯正できますか?
Q.老視はコンタクトレンズで矯正できますか?
Q.ハードレンズが目に良いときいたけど、慣れにくい?
Q.コンタクトレンズはアレルギー体質の人でも使えますか?

Q.ドライアイでもコンタクトレンズは使用できますか?
Q.スポーツはどの程度可能ですか?

Q.レンズが眼の奥へ入り込んでしまって取れなくなることはありますか?

Q.寝る時は?

Q.ケア用品が無い時は、水で洗っても大丈夫ですか?

Q.使用期限は少しくらい長くしても大丈夫?

Q.メガネとの併用方法は?

定期検査を受けましょう。

コンタクトレンズによる眼障害は年々増えており、年間100万件以上発生しているといわれています。定期検査では、自分では気づかない瞳やコンタクトレンズのトラブルを早期発見できます。また、視力の変化やケア用品が目にあっているかなど、さまざまなことを確認します。
調子が良くても医師による定期検査を必ず受けましょう。

定期検査のリズム
定期検査のリズム

※眼科医の判断のもと検査を受けてください。

レンズのトラブル

コンタクトレンズのキズや汚れの状態は肉眼では分かりづらいものです。定期検査でレンズの状態に合わせた適切な使用方法や洗浄・保存方法をご案内いたします。

汚れが付着した状態

汚れが付着した状態

キズが多く確認できます

キズが多く確認できます

きれいな状態

きれいな状態

目のトラブルの例

巨大乳頭結膜炎

巨大乳頭結膜炎レンズの汚れが原因でアレルギーを発症

角膜血管新生

角膜血管新生慢性的な角膜の酸素不足により血管が角膜に侵入

角膜ステイニング

角膜ステイニング長時間装用や相性の悪いケア用品により傷が発症